薪ストーブの価格について。値段や設置費用、維持費などのコストをご紹介。
薪ストーブのゆらめく炎を見つめていると、寒さでこわばった体も心もゆっくりとほどけていくような気分になります。
暖かいだけではなく、心まで癒す不思議な力を薪ストーブは持っているのかもしれません。
「家を建てるのなら、憧れの薪ストーブを取り入れたい!」そう考える方も最近増えてきています。
でも一番気になることは、やはり金額などのコスト面ではないでしょうか。
初期費用からランニングコストまでお金がいくらくらいかかるのかは知っておきたいポイントです。
この記事では、設置費用からメンテナンス費用、薪の入手方法などについてご紹介していきます。
薪ストーブ選びで始めに決めること
薪ストーブを導入する際には、まず用途を考えることが大切です。
主暖房として使う場合や床暖房などの補助暖房として使うなど、用途によって薪ストーブの機種やサイズ選びも変わってきます。
また、薪ストーブを料理で使いたい場合は、料理にも使うことができる機種を選ぶ必要があります。
実際に薪ストーブでどんな風に暮らしたいかをイメージしてみましょう。
薪ストーブの種類
薪ストーブには鋳物製(いものせい)の物と、鋼板製(こうはんせい)の物があります。
鋳物製の薪ストーブは暖かくなるまでに時間はかかるものの、ストーブ本体と煙突から発せられる輻射熱により、じんわりと長い時間部屋を暖めてくれます。
この暖房方式は「輻射式」と呼ばれています。
鋳物製の薪ストーブは、細部に模様が施され、デザイン性が高い商品が多いのも特徴です。
重厚で薪ストーブの存在感をしっかりと感じられるでしょう。
鋼板製の薪ストーブは、熱が早く伝わりやすいので比較的早く部屋を暖めることができます。
下から冷たい空気を取り込み、薪ストーブ上部から暖かい空気を放出して暖めます。
「対流式」と呼ばれる暖房方式です。
薪ストーブ自体は蓄熱性をあまり持たないので、火を消してしまうと冷めやすい傾向にあります。
デザインはシンプルでモダンな商品が多く、薪ストーブがありながらも、すっきりとしたインテリアにまとめられるでしょう。
薪ストーブの価格
薪ストーブ本体の値段は、20~40万円が相場の価格帯です。
それより安い商品もありますが、耐久性や耐用年数を考えるとあまりおすすめはできません。
薪ストーブは火を扱う物ですから、耐火性や安全性が何より重要です。
また、調理機能を重視した薪ストーブや壁埋め込み式の薪ストーブなど、機能性の高い商品は50万円以上する場合もあります。
様々なデザイン、機能性を持った薪ストーブの一例を価格とともにご紹介していきましょう。
モルソー
モルソー/2140/本体価格37万円(税別)
デンマーク王室御用達の薪ストーブメーカー「モルソー」のクラシックデザイン。
重厚なデザインが存在感をアピールしています。
ヨツール
ヨツール/F3/本体価格39万円(税別)
ノルウェーの老舗メーカー「ヨツール」。
クラシックデザインでも、アイボリーなら爽やかなインテリアにも溶け込みます。
ヨツール/F163/本体価格35万円(税別)
すっきりとした直線的なフォルム。
ブラックはレンガとの相性も抜群です。
ヨツール/I520/本体価格54~62万円(税別)
壁埋め込みのインサートタイプなら、薪ストーブもこんなにスマートに。
アンコール
バーモントキャスティングス/アンコール/本体価格54~65万円(税別)
薪ストーブで本格的に料理を作りたいのなら、バーモントキャスティングスの「アンコール」。
暖房と調理、1台で2役の働き者です。
薪ストーブの設置費用
薪ストーブ本体の価格は前述した通り25~50万円、煙突の設置・施工費用は70~80万円程となり、総額で95~130万円は見積もっておく必要があるでしょう。
薪ストーブ本体のグレードや炉台・炉壁の材質、住宅の設計条件によってもコストは変動してきます。
薪ストーブのメンテナンス
薪ストーブを快適に安全に使い続けるにはメンテナンスが大切です。
煙突は室内からも外せるような構造にし、こまめに清掃しましょう。
メーカーから煙突掃除用の清掃道具なども販売されています。
薪ストーブ本体の清掃やガスケットの交換などはそれほど難しくありませんので、自分でやってみましょう。
また、点検を兼ねてオフシーズンに一度は専門業者さんにメンテナンスを依頼したいところ。
素人には難しい判断や危険な高所作業も伴いますから無理は禁物です。
薪ストーブを購入すると、販売店とは長いお付き合いになります。
購入の際は、アフターサービスやアフターフォロー、保証期間などに注目してメーカーや販売店を選ぶと安心できますね。
薪ストーブのメンテナンス費用
実際にメンテナンスを業者に依頼すると、費用はいくらかかるのでしょうか?
薪ストーブ本体だけの清掃料金は2~3万円、煙突掃除は2~4万円、フルメンテナスで4~5万円が相場となっています。
煙突の形状が特殊な場合や業者が遠方のケースなどは別途料金が発生することもあります。
また、セルフメンテナンスの為の掃除道具や洗剤、ガスケットなどの消耗品代として年間1~3万円ほど見ておきましょう。
薪ストーブの維持費は、自分で手間をかけるほどコストを削減できます。薪ストーブ本体は自分で清掃し、煙突掃除だけを業者に依頼すればメンテナンス費用を半分に抑えることも可能です。
薪の購入方法
薪の値段は1束500円前後が相場価格ですが、ホームセンターなどで購入すると割高の傾向にあります。
ネットでの購入は便利ですが、薪の料金よりも送料が高くつく場合もあり、薪の入手は少しだけ悩ましい問題でもあります。
薪の消費量は、薪ストーブを主暖房として使う場合1日で3束前後、ワンシーズンで3〜6トンもの量になります。
店舗購入で全てを賄おうとすると、そのコストは10万円を軽く超えてしまうでしょう。
節約のためにも、出来るだけ安くまきを手に入れたいところですね。
薪を安価もしくは無料で手に入れるには
薪はナラやクヌギなどの広葉樹が向いていると言われています。
しかし、それ以外の木材が使えないという訳ではありません。
しっかりと乾燥さえしていれば、薪として消費するには十分です。
安く薪を手に入れるためには、”端材”や”間伐材”の活用が有効です。
端材は木材を加工する過程でどうしても発生してしまう中途半端な木材のことで、製材所や木工所、建築現場などを当たってみると入手できることがあります。
森林が健全に発育していくために、密集してしまった木々の一部を間引くことがあります。
その間引いたものを間伐材と言います。
これもまたやむを得ず発生してしまうもので、こちらは森林組合や営林署、造園業者などにアタックしてみましょう。
端材も間伐材も処分するには費用がかかりますから、譲ってもらえる可能性が高いものです。
手間はかかりますが、トライしてみる価値は十分にあります。
他にも、木材を自分で輸送する為のトラックや、薪に加工するための薪割り道具一式も必要になってきます。
自宅に薪ストーブを導入するとなると毎年のことになりますので、少しでも安く合理的な薪の調達方法を考えていきましょう。
薪の管理方法
薪で大切なことは十分に乾燥させることです。
湿ったまきを使用すると、燃焼効率が悪いばかりではなく、煙の発生やススを煙突内に蓄積する原因になってしまいます。
クレオソートと呼ばれるススは煙突内に蓄積していくと、煙突火災を引き起こすこともあるので、出来るだけ避けたいものです。
薪は薪棚に納めて管理することになりますが、雨を避けたいので屋根があった方が望ましいでしょう。
出来るだけ濡れない工夫をし、なおかつ風通しが良い環境で保管することがベストです。
広さとしては10㎡から12㎡あると、ワンシーズンの使用量を保管することができるでしょう。
また、薪の入手は5月頃までに済ませ、冬まで乾燥期間を取ることで効率よくシーズンを迎えられます。
薪の調達を年間行事に組み込んでおくと慌てずに済みますね。
まとめ
薪ストーブの価格や設置費用は安全面を考えると、コストダウンは難しいかもしれません。
しかし、メンテナンス費用や維持費、薪のコストは労力をかければ下げることは可能です。
自分で薪を割ることや、掃除の手間も「冬を迎える楽しみ」として捉えることができれば、充実した薪ストーブライフを送ることができるでしょう。